雨漏り修理工事
まず、漏れ箇所確認。
No.1
どこからか分からないが少雨でも床に水たまりができているようです。
左写真(雨漏れヵ所)の上が右の写真、別棟間を鉄板笠木で覆い喫煙室として活用されております。
特に漏れる要素は見当たりませんので雨漏れしそうな要素
をしらみつぶしにやっていく必要があるかもしれません。
No.2
左写真、クロスがめくれ下地も雨漏れにより傷んでいます。
左写真の真上の屋根の上、増築部分の屋根と壁の取合いのシーリングに亀裂がみられますが、
ポタポタと水が漏れるまでの物とは少し考えにくいですが、止水要素の一つです。
下写真、上記写真のすぐ左側なのですが、壁の入隅になっておりシーリングがありません。
ほぼここで間違いありません。
No.3
左写真 天井の様子がおかしいです。
天井裏をのぞき込むと雨水の竪樋があり、そこに細いパイプ(エアコンのドレンパイプです)がつながって水が垂れた跡があります。
その下に漏れた水を受けて流すものが従業員さんに依るものなのか、
この日は雨は降っていませんでしたが、そこに水が溜まっていました。
エアコンの水と雨が降った時が重なるとひどく漏れてくるでしょう。
原因は細いパイプの接続部分ですね。
別日にNo.1での漏れ確認を再度雨降りの日に行いました。
漏れているところがハッキリでき、小雨だったため屋上へ上りました。
←写真カッターナイフの刃先、わずかなクラックがあります。
屋根の水を受ける谷樋といわれるものです。
ステンレスで加工されたものですが、それを受ける金物が当たる所で
長年の熱伸縮などにより亀裂が入ったのかもしれません。
後日晴れた日に補修させていただき、無事雨漏れを防ぐことができました。
今後、屋根改修がある場合に修繕ヶ所としてご検討いただきます。
No.2においてシーリングがなかった所及び付近のシーリングをやり直しました。
後日、止水確認を行い雨漏れは止まりました。
No.3 まず、手を加えられていたシーリングを取ってみました。
同じことをしても止まりますが、また時間が経つと繰り返してしまいます。
よって、配管の接続を部品を使ってしっかり接続しなおしました。
後日、雨が降った日に止水確認をしました。
これで雨漏れの補修は完了できました。
さらに後日、天井などを補修していきます。